忍者ブログ

燃えよ万平

~ 時代劇鑑賞の記録と独り言 ~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世なおし奉行 第4話 関八州罷り通る

第4話 関八州罷り通る
 (脚本: 松村正温、監督: 佐々木康)


半年の間に13人もの人を斬った辻斬り・桶川人鬼が関八州に逃げ込み、早瀬たちはこれを追う。 仲沢は途中、無一文の相馬金八郎に財布と八州回りの身分証明書を盗まれて名前を騙られることになる。 偶然にも桶川と同じ旅籠に泊まった早瀬は、一味の押し込みを防いだものの、肝心の桶川を取り逃がしてしまう。 八州回り・仲沢として女を侍らせて上機嫌の相馬だったが、折檻部屋に閉じ込められていた同郷の娘・おはるを助けるが……。

それぞれに失敗を謝ろうとする早瀬と仲沢に、過ちは二度繰り返して初めて失敗になる。 失敗からしか学ぶことはできない……と、その内容を聞きもしない跡部。 かっこよすぎ。 

***************
ゲスト: 天津敏/桶川人鬼 (じんき)、山岡徹也/政五郎、利根はる恵/お徳、丘路千、北見唯一/旅籠の主人、市川裕二、矢奈木那二郎、那須伸太郎、小峰一男、木谷那臣、橋本房枝、岡嶋艶子、西恵子/おはる、山田桂子/おかね、長谷川明男/相馬金八郎


*敬称は略させていただいています
PR

世なおし奉行 第3話 狼どもの夜

第3話 狼どもの夜
 (脚本: 鈴木兵吾、監督: 松尾正武)


火事で伝馬町から解き放たれた囚人のうち、戻らなかった5人が木更津で一家皆殺しの強盗事件を起こしたらしいと聞き、出向く早瀬と仲沢。 宿場で人を斬って逃げている3人の浪人たちと合流した5人組は山に逃げ込む。

8人組が立てこもる山小屋に潜入する早瀬に、ちょっとホの字のおりょう。 せっかく梶三和子が演じているのに気の強い娘ゆえ、可愛い笑顔が見られず、ちと残念。

***************
ゲスト: 田崎潤/山脇豊後守、田口計/志木田竜介、富田仲次郎/和助、島田景次郎/山内一平、里木佐甫良/彦十 (猟師)、最上竜二郎/時次郎、平沢彰、大城泰、野村鬼笑 (旅籠の主人)、疋田泰盛、畑中怜一、松木路子/美濃、梶三和子/おりょう (彦十の娘)、島田正吾/榎本弥兵ヱ (山内代官所の代官)
 

*敬称は略させていただいています

世なおし奉行 第2話 悲願満徳寺

第2話 悲願満徳寺
 (脚本: 宮川一郎、監督: 井沢雅彦)

将軍の13番目の娘・房姫が、高崎藩への輿入れの道中、浪人一味に襲われる。 事件が起こったのが天領であったため、責任者として調査に向かう跡部。 高崎藩の城代家老・佐山は、証拠は無いが対立する安中藩の仕業に違いないと跡部に話す。 一方、高崎藩の内情はかなり苦しいらしい、将軍家の姫が輿入れしてくるのに五百石しか加増されないのは誤算だった……との聞き込みも。
難を逃れた房姫は、襲った浪人の一人、白鳥大介とともに山小屋に身を隠す。 交流も束の間、駆け落ちできるはずもなく、姫は跡部らの力を借り、高崎藩の追手をかわして駈込み寺・満徳寺を目指す。

ゲスト: 東三千/房姫 (将軍の13番目の娘)、織本順吉/佐山大膳 (高崎藩の城代家老)、宮口二朗/大崎軍十郎、河村弘二/堀田備前守、西山嘉孝/阿部兵部、藤尾純、楠年明、水木達夫、中村錦司、鈴木金哉/柏木六平太 (神道無念流の道場主)、東竜子、山本一郎、伊吹吾郎/白鳥大介


*敬称は略させていただいています

世なおし奉行 第1話 命知らずのサムライたち

世なおし奉行

東映の 「山の御大」 こと片岡千恵蔵の主演TVシリーズ (テレビでは最後の主演作)。 1972年の放映なので、時期的にはレギュラー出演していた 「大岡越前」 第2部と第3部の間になる。
新たに公事方勘定奉行に就任した跡部能登守が、配下の関八州取締出役たちとともに、天領、旗本直轄領で起こるさまざまな事件を解決していく。 権力に執着のない能登守は、奉行に就任したものの1日しか出仕せず、自ら現場へ出向いて事件解決に乗り出す。 配下の2人、クールな早瀬主水と、爽やかで能天気な仲沢要介の好対照も見どころ。 また、結束信二が脚本を手がけた話に合計3回もゲストとして登場した、左右田一平演じる浪人・山川弾介は、セミレギュラーと呼んでもいいほどで、われらが万平だんなにそっくりの風貌、そのまんまの性格から “裏万平” と称されている (我が家では/笑)。

【番組データ】
放映: 1972年4月~9月 (全26話、カラー)
制作: NET (現テレビ朝日)/東映
プロデューサー: 上月信二
音楽: 山下毅雄
擬斗: 上野隆三
ナレーション: 泉田行夫


【主なキャスト】
片岡千恵蔵: 跡部能登守 (公事方勘定奉行)
田村正和: 早瀬主水 (関八州取締出役)
石山律: 仲沢要介 (関八州取締出役)
赤座美代子: お染
砂塚秀夫: ちょぼいちの辰
小山明子: おくに (跡部の妻)
木田三千雄: 井上三太夫 (跡部家の用人)

***************
第1話 命知らずのサムライたち
 (脚本: 鈴木兵吾、監督: 井沢雅彦)


足尾銅山で、産出される銅を清の国に売り、引き換えに金を輸入している山の総元締と大坂の商人。 幕府財政の要である銅の産出量が減っているとは捨ておけず、跡部は謎を解くべく旅に出る。 土地の代官も手を出せないほどの勢力を持つ山の総元締・地蔵の又七郎 (池部良) は、御家人の三男坊で、かつて跡部と同じ道場に通った昔なじみだった……。

中村翫右衛門が演じる土井大炊頭は、跡部の上役。 どこかとぼけた雰囲気の中に貫禄をたたえていて非常にかっこよかったのだが、第1話のみの登場で残念。

ゲスト: 池部良/地蔵の又七郎 (浅田又七郎)、川合伸旺/弥太七、吉田義夫/大戸弥八郎 (代官)、丹羽又三郎/山野辺、大木晤郎、堀正夫、西田良、森章二、磯村みどり/おれん、中村翫右衛門/土井大炊頭


*敬称は略させていただいています

HOME

バックグラウンド

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

カウンター

プロフィール

HN:
Madam
性別:
女性

バーコード

Book Shelf

忍者ブログ [PR]
Template by repe